手前味噌という言葉がありますが、
この言葉は、自家製の味噌に由来していて
今ではスーパーで簡単に入る味噌ですが、
古くは各家庭で手作りされていました。
味噌は各家庭にそれぞれ味があり、
自分の家の味噌の出来栄えが良いことを
自慢する際に使った「手前(自分)の味噌」
に由来する表現だと言われています。
ビジネスシーンでもうまく使うと
円滑なコミュニケーションに役立つ言葉
料理もコミニュケーションにも
うまく使いたいですね^ – ^
味噌の選び方
さて、味噌の選び方について。
ご自分で作られている方も増えていますが
味噌を作る際に必要なのは
大豆・塩・麹
以上!!
ご自宅にある味噌はどうですか?
裏の顔をみてください。
だし入りみそは特に色々なものが
入っていますね。
アミノ酸やアルコール、ビタミンなど
が添加されていませんか?
だし入りは発酵を止めるため、
酒類(アルコール)を入れたり、
加熱殺菌しています。
すでに加熱されているので
味噌の風味がなくなっています。
大豆の表記をみましょう
もしかして
脱脂加工大豆と書いていませんか?
国産丸大豆の表記が欲しいです!!
スカスカ大豆なので、うま味が出ない。
なのでアミノ酸などのうま味成分を
加える必要が出るのです。
味噌の選ぶポイント!!
味噌を選ぶ時もやはり裏の顔!!
国産丸大豆・塩・麹
で作られている味噌を選んで下さいね。